4月 「練習シート150マス」、40枚達成!(小5) 沢山練習頑張りました。
♪ 「アンダンテ演奏会」に出演(室蘭) 連弾のパートナーのピアノ教室ОBの皆さんの演奏会に賛助出演で連弾を 演奏してきました。ドボルザーク「ボヘミアの森」より”魔女の安息日” ”騒がしい時”
|
5月 ♪ 「リコーダー演奏会」(メニュー欄「演奏会」参照)
30年間、病院のリコーダーサークルの指導に携わり院内コンサートを 続けていましたが、初の演奏会を開催。門下生(小6)もチェンバロと ピアノの伴奏で賛助出演しました。
|
6月 ♪「心のうたコンサート」を開催(メニュー欄「演奏会」参照)
大学時代の友人と日本や世界の懐かしい曲を中心に演奏会を開催致しました。「小さい秋」「小さな木の実」等 お客様もほろりとされました。
|
7月 ♪ 卒業門下生リサイタル(メニュー欄「演奏会」参照)
・「三浦秀美ピアノリサイタル」 フィンランド、シベリウス音楽院に留学し北海道教育大学(岩見沢校)を卒業された三浦さんの初リサイタルが実 施されました。
|
♪ 毎日子供ピアノコンクール
地区大会に4名参加して全員入賞できました。「特別賞」も頂き本選大会へ。
♪ 「卒業門下生ピアノリサイタル」(メニュー欄「演奏会」参照) 高石拓実ピアノリサイタル 桐朋学園音楽学部を今春卒業して今は同大学ディプロマコースで研鑽を積んでいる高石君の2回目のリサイタルを 実施致しました。
|
8月 ♪ 「毎日子供ピアノコンクール」本選会出場。 「奨励賞」受賞(小1)
♪ 「原爆朗読会」でピアノ演奏。 長崎原爆の日に毎年朗読を続けている方々とピアノ演奏で参加致しました。
♪ 「大阪古楽コンソート・リコーダーオーケストラ」の合宿に参加。 所属しているリコーダーオーケストラの演奏会が12月に宝塚市で予定していますが、その集中練習のため神戸まで 練習に行ってきました。
♪ 卒業門下生「ジョイントリサイタル」を室蘭で開催 (メニュー欄「演奏会」参照) 桐朋学園大学ディプロマコースで研鑽を積んでいる高石拓実君が室蘭でジョイントリサイタルを開催致しました。 バッハ、プロコフェフ、シューマンを7月末の苫小牧でのリサイタルから更に成長した演奏を聴かせてくれました。
・
|
9月 「みなとピアノお披露目会」で演奏。
苫小牧フェリーターミナルに駅ピアノならぬ「みなとピアノ」が設置され記念オープンのお披露目会で 港や海にまつわる曲を20分間演奏致しました。
|
10月 ♪「大人のミニ発表会」開催
5月から各自選曲して発表会に臨みました。当日は知人の先生2名の生徒さんも一緒に参加され7名とリコ -ダーアンサンブル1組での演奏でした。
♪ 「大阪古楽コンソート・リコーダーオーケストラ」の練習会に参加。(大阪茨木市) 12月に宝塚市での演奏会のために参加してきました。今回はパーセル、ヘンデル、ダウランドなどのイギリス作品 のプログラムです。5時間の練習も時間が足りないほど熱の入った練習会でした。
♪ パイプオルガニスト 富田一樹氏のレッスン会 バッハ国際コンクールで日本人初優勝されたパイプオルガニストの富田さんが初来道され、門下生にレッスンをして 下さいました。お得意のバッハからベートーベン、ショパンまで分かり易く的確なアドバイスを頂きました。
♪ 「富田一樹パイプオルガンコンサート」(苫小牧市弥生教会にて) 初来苫された富田氏が市内教会でバッハ作品他ブクステフーデなどのオルガンの名曲を演奏され130席の会場が 満席の大盛況でした。教会中に荘厳な力強い響きに満ち感動致しました。
♪ 「苫小牧市音楽連盟発表会」に出演 門下生ОBによるコンサートグループ「翼の会」を代表して三浦秀美さんが出演致しました。シベリウス、プーランク シューマンの作品を4曲演奏致しました。他に市民管弦楽団、マンドリン合奏団、吹奏楽、フルートアンサンブ等 が出演され、多くの市民の皆様が聴きに来てくださいました。
|
11月 ♪ 「連弾ミニコンサート」 (メニュー欄「発表会」を参照)
この時期恒例の行事「連弾ミニコンサート」を市内の老舗菓子店のホールで行いました。 4歳のピアノを始めて5か月目の小さな生徒さんから小6まで14名が演奏致しました。
|