日時:2024年11月4日(月・祭)
所 :三星本店ハスカップホール
【発表のご報告]
秋も深まってきましたが恒例の「連弾ミニコンサート」を老舗のお菓子店にあるホールで開催致しました。
夏休み後から選曲に入り今年は”朗読と連弾”のチャイコフスキー「くるみ割り人形」を中心に選びました。
3連休のため予定が入っている方は欠席されましたが5歳から中1まで13名の参加でした。
前半の「くるみ割り人形」ではそれぞれ選んだ曲を演奏して朗読でお話をつなぎとても好評でした。
今練習している曲のソロもご披露して練習の成果を聴いて頂きました。後半は各自で選んだ名曲をお母様や兄弟で
演奏して圧巻でした。
ご家族やお知り合いの方々も聴きに来て下さり温かい拍手を沢山頂き無事に終了致しました。
<チャイコフスキー「くるみ割り人形>
- 「序曲」(小6)オーケストラの演奏を参考にして楽しく演奏。
- 「行進曲」(小6)軽やかに楽しく演奏。
- 「お菓子の国への旅立ち」(小5・中1)兄弟で毎日頑張りました。
- 「お茶(中国の踊り)」(小2)母子で仲良く、楽しかった。
- 「トレパーク(ロシアの踊り)」「金平糖」(中1)勢いのある踊りとチェレスターの音色の区別をつけて。
- 「花のワルツ」(小5)母子で、オーケストラの演奏を色々聴き比べて練習しました。
<ソロ>
- トンプソン「さらさら小川」、ベートーベン「ソナチネ ト長調」(5才)しっかりとした音で丁寧に演奏。
- クレメンティ『ソナチネ」、オギンスキ「ポロネーズ」、ショパン「ポロネーズ ト短調」(小2)それぞれの曲の雰囲気を変えて心を込めて。
- ショパン「ポロネーズ変イ長調」(小5)大好きなショパンを心を込めて。
- モーツァルト「トルコマーチ」(小5)名曲をしっかり練習して軽やかに演奏できました。
<自由曲>
- エルガー「愛の挨拶」(5才)ママと一緒に楽しかった。
- ベートーベン「メヌエット」(小4・小5)姉弟で仲良く演奏。練習頑張りました。
- ベートーベン「ドイツ舞曲」(小4) ベートーベンについて調べて、堂々と演奏。
- ネッケ「クシコスポシト」(小5)郵便馬車やムチの音を感じて演奏。
- フォーレ「スペイン舞曲」(小5)母子で息もピッタリ、華やかな演奏でした。
- ドボルザーク「スラブ舞曲op72-2」(中1)母子で息もぴったり。哀愁のメロディーを心を込めて。
- おとこ組。小2から中1まで。 カッコいいね!
- 女子組。5才から中1まで。すっかりお姉さんになりました。