日時 | 2025年3月2日(日)14:00開演 |
会場 | 苫小牧市文化会館ホール |
プログラム
♪ピアノソロ | (年長)バッハ「メヌエット ト長調」、ギロック「エオリアンハープ」
(小2)ベートーベン「ソナチネ ト長調全楽章」、ショパン「ポロネーズ ト短調」 ギロック「アルゼンチン」他 (小4)ブルグミュラー「タランテラ」、フンメル「アレグレット」他 (小5)ショパン「ワルツ ホ短調遺作」、ベルコヴィッチ「パガニーニの主題によ る変奏曲」、メリカント「牧歌」、バスティン「マーチ」他 (小6)オースティン「ワルツ・冬」、シューベルト「即興曲op90-2」 (中1)シャミナード「森の精」、メンデルスゾーン「プレスト・アジタート」他 (大人)ショパン「即興曲第2番」 |
♪連弾 | ・(朗読とピアノ連弾) チャイコフスキー「くるみ割り人形」より
・フォーレ「ドリー」より”スペイン舞曲” ・ドボルザーク「スラブ舞曲op72-2」 ・モシュコフスキー「スペイン舞曲3番」 |
♪クラリネット演奏 | (高2)ラボー「ソロ・ド・コンクール」 |
今年は年長さんから高2まで、そして大人の方1名、卒業生1名の17名の出演予定です。
各自のピアノソロに加えてお母様との連弾、朗読とピアノ連弾による「くるみ割り人形」、クラリネット演奏など楽しいプログラムを予定しています。
門下生一同本番目指して練習に励んでおりますので、皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
【ご報告】
3月の始めに市の文化会館で発表会を開催致しました。風邪の流行真っただ中でしたが全員が参加できました。それぞれ自分で選んだ曲を精一杯練習してどの門下生も完成度の高い演奏でした。
ピアノ連弾と朗読のチャイコフスキー「くるみ割り人形」は好評でお客様方も喜んで聴いて下さったようです。
終了後は「小さい方がとてもしっかりした演奏で驚きました」「高学年の演奏はどれもレベルが高くて素晴らしかった」「くるみ割り人形がとても楽しかった。朗読が上手でびっくりしました」「舞台係の男子が礼儀正しくかっこ良かった」など嬉しい感想を頂けました。
- ベルコヴィッチ「パガニーニによる変奏曲」(小5)大好きな曲を熱演。
- メリカント「牧歌」(小5) 大好きな曲を心を込めて表現できました。
- フォーレ「ドリー」より”スペイン舞曲”ママと華やかに演奏。
- シューベルト「即興曲op90-2] (小6)滑らかな音階と激しい中間部の対比をしっかりと演奏。
- オースティン「ワルツ・冬」(小6)優しい雰囲気のワルツを素敵に表現しました。
- ギロック「アルゼンティン」他 (小2)強弱をはっきりとリズム良く弾けました。
- モシュコフスキー「スペイン舞曲3番」(小6)スピード間あふれる華やかな舞曲です。
- バッハ「インベンション13番」 (高2)優しい音で演奏。
- ベートーベン「ソナチネ ト長調全楽章」ショパン「ポロネーズ ト短調遺作」(小2)大好きな曲を丁寧に心を込めて。
- ドボルザーク「スラブ舞曲op72-2」 しっとりとメランコリックに表現(中1)ママと息もぴったり。
- バスティン「ハロウインのゆうれい」「マーチ」(小5)2曲の対比をくっきりと表現、
- シャミナード「森の精」(中1)高音のppが美しい音色で表現され好評でした。
<朗読とピアノ連弾チャイコフスキー「くるみ割り人形」>
- 心を込めて朗読(小6)お客様も思わず引き込まれました。
- オープニング「序曲」(小6)
- 「行進曲」(小2)とママ
- 「お茶(中国の踊り)」(小2)とママ
- 「お菓子の国への旅立ち」兄弟仲良く
- 「トレパーク(ロシアの踊り)」 「金平糖の踊り」
- 最後を締めくくる「花のワルツ」 (小5)とママ
- 演奏者と朗読の全員で。
- バッハ「メヌエット ト長調」、ギロック「エオリアンハープ」(年長)バッハは丁寧に、ギロックはペダルを使って柔らかく表現。
- ブルグミュラー「タランテラ」他2曲(小4)優しい「アダージョ」から活発な「タランテラ」へ。ブルグミュラーが大好きになりました。
- ショパン「ワルツ遺作ホ短調」(小5)大好きなワルツをダイナミックに熱演。
- ラボー「ソロ・ド・コンチェルト」 クラリネットとピアノの掛け合いが素敵!
- ベートーベン「月光」1楽章(大人)しっとりと幻想的に。
- ショパン「即興曲第2番」卒業門下生のゲスト演奏。ショパンの美しさに会場も聴き入ってしまいました。
- 5回出場記念おめでとう!
- 5回出場記念おめでとう!(小4)
- 8回出場記念おめでとう!(中1)
- アナウンス(中2)卒業門下生もお手伝いで参加して嬉しかったです。
- 門下生から花束贈呈。 有難うございました。
- おとこ組。皆さん紳士です。
- 女子組。華やかです。